めーわくな話No.14
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
春の全国交通安全運動期間中
TYGCゴルフコンペ
防犯協議会事務局 勤務
退任式
週一ゴルフ
記事カテゴリ
ノンジャンル (36)
週一ゴルフ⛳🏌♂ (38)
亀津中学校 (9)
徳之島高校 (30)
亀津小学校 (2)
ほのぼの日記 (997)
中区区民 (67)
行政機関 (276)
昭和34年生同窓生 (24)
徳之島町保健センター (90)
徳之島町役場 (70)
麦穂峰団地 (26)
母間保育所 (68)
東天城地区 (133)
徳之島警察署 (2)
花徳支所 (90)
瀬川ファミリー (42)
別邸 (6)
作物・草木植え時期 (10)
朗読サークル (6)
検索
このブログを検索
掲示板
メッセージBOX
拍手ランキング
1位
鹿児島県消防学校入校式
1拍手
2位
退任式
1拍手
3位
防犯協議会事務局 勤務
1拍手
4/7〜4/14までのランキング結果です。
リンク集
徳之島町シルバー人材センター
徳之島ネットワーク
Kanan tokunosima
徳之島想い出アルバム
徳之島ジーガース
徳之島消防署
徳之島消防署No.2
→
リンク集のページへ
最近の投稿画像
春の全国交通安全運…
TYGCゴルフコンペ
退任式
ブログサービス
Powered by
2014/7/13
「保健センター駐車場線引き完成」
徳之島町保健センター
今日も昨日同様に大島地区大会(バトミントン)が体育センターにて、行われますので、女子選手の更衣室として、保健センターの和室を開放する。・・・その合間をぬって午前中から駐車場の線引きをすることにしました。
4月ごろ〜暇をみて休日にやる予定にしていたのですが、天気に左右されたり、車が勝手に駐車されていたりで、やることができず、今回は何とか
・・・素人ながらに線引きが完成しました。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/7/8
「行事の変更・・」
徳之島町保健センター
左側の掲示板に、徳之島町保健センターの
「7月行事予定表」
が掲載されております。
・・・今日の午後1時〜3歳児検診が町保健センターにて予定されておりましたが、台風8号の接近により担当医の先生も来島できずに、7/15日の午後に変更になりました。昨日のうちに、防災無線にて連絡をしたり、なおかつ電話でも保護者へ連絡をとって対応させていただきました。
・・このような緊急を要する日が来ないことを祈る毎日です。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/7/8
「徳之島市場」
徳之島町保健センター
台風8号が接近の中・・・徳之島市場では今日一日だけマグロの食べ放題¥600円ということで、保健センター職員7名で昼食を摂りました。
皆さん普段から健康のために心がけている腹八分目を忘れてかここぞとばかりに・・・マグロを美味しくおかわりしてました。
徳之島市場では、新鮮な魚や野菜等など・・都会へも産地発送しておりますので、住民の皆さんのご利用をお待ちしておりますとの事でした。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/6/26
「乳児健診」
徳之島町保健センター
対象児
(3〜4ヶ月児)・(6〜7ヶ月児)の乳児健診があり、身長・体重などを測ったりして、最後は医師の診断を受けます。
医師の診断中の合間をぬって、離乳食。乳歯の診断予防・子どもの発育についての心構えなどスライドを使って、職員が説明し、保護者の皆さんは真剣に聞いて、わが子の成長を願っておりました。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/6/25
「みどりのカーテン」
徳之島町保健センター
町保健センターの事務所に直接西日が当たり、これから夏にかけて、更に暑くなるとのことで、1ヶ月程前から・・みどりのカーテン(ニガウリ・朝顔)を植えてはみましたが、風当たりが強く、成長があまり好ましくなく、それでも何とか実がなって、職員からは、いつごろ食べごろかな
・・と大きくなるのを楽しみにしているところでもあります。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/6/23
「ぺんぎんキッズ」
徳之島町保健センター
毎週月曜日の午前中は、
「ぺんぎんキッズ」
と言って、乳幼児〜幼児までのお子さんがいる家庭に徳之島町保健センターのホールを開放して、自由に遊ばせております。そんな中で幼い子供を持つ保護者同士の触れ合いもあり、指導者からのアドバイスなども行っておりますので、どうぞ幼い子供を持つ保護者の皆さん・・・遊びに来てみてください。
訪問お待ちしております。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/6/21
「小児科医来島歓迎&祝勝会」
徳之島町保健センター
「居酒屋まつ葉」にて、小児科医T先生来島の為に、歓迎会を設ける。またそこに先々週の6/8日に職員課対抗ミニバレー大会があって介護課が優勝し、その祝賀会があり、2次会はそちらに合流して、歌い・踊り・わめきと発散しました。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/6/20
「軽がる教室」
徳之島町保健センター
毎週金曜日は、軽がる教室が、保健センター内にて・・介護福祉課の職員がその人にあった体力作り、健康管理を行います。まずはその日の血圧や体温などをみて、その人の状態に合わせた軽い運動などを行います。そして人と人とのコミュニケーションも図りながら大いに笑い、楽しんでもらう事で、健康にも繋がる教室を開いております。どうぞ・・一人で家に閉じこもっていないで、外に出て楽しく過ごしましょう・・・高齢者の皆さん連絡お待ちしております。東天城地区は、毎週火曜日、山コミュニテーイセンターにて行っております。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/6/18
「AED講習」
徳之島町保健センター
今回、徳之島町保健センターにおいて、AEDの講習を徳之島地区消防組合本署職員2名の指導を受けました。
徳之島町管内では、学校を始め各事業所並びに、不特定多数の大型店舗などにもAEDの設置がなされている状況でありますが・・・実際にAEDを使用するという機会がないことにこしたことはありませんが、「もしもの時の為にもやはり訓練はしておいたほうがいいですよね」
午後1時半〜まずはDVDを観て、ある程度の基礎知識を得て、二人一組で実技に・・皆さん真剣な眼差しで、講習を受けていただきました。
乳幼児から高齢者の方々が保健センターには、やって来ますので、いざという時の為に、誰でもが対処できる状況でありたいと思います。ご指導ありがとうございました。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/6/15
「第3日曜日ボランテイア清掃」
徳之島町保健センター
本日は、第3日曜日ボランテイア清掃の日と言う事もあり、午前7時〜徳之島町保健センターを職員で清掃に取り掛かりました。生憎の雨で、地域住民の方々の参加も少なかったです。
6月29日は、トライアスロン大会が開催され、センター前はバイクの通過地点でもあるので、周りを更にきれいにしてアスリート達を迎えたいと思います。ボランテイア清掃した後、汗を掻いたついでに、我が家の庭とゴミ捨て場所もきれいにを清掃することにしました。
終わったのが丁度午前11時を回っていましたが、やはり、きれいにした後は、心もすっきりでした。
「徳之島・・皆さんでゴミのない町にしていきましょう」「あなたの心構え一つで変わりますよ」
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/6/13
「ニガウリと朝顔」
徳之島町保健センター
徳之島町保健センターでは、みどりのカーテンを・・・と思ってニガウリと朝顔を植えてみましたが、どうなることやら・・・
地植えと違って鉢植えなので、あまり生長が見られないようですが、そんな中、ニガウリの実が二つほど出ていました。
それを見た職員の皆さんの反応は・・可愛いでした。
今後も我が子を育てるように、大事に育てていきたいと思いま〜す。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/6/12
「子ども劇場「もりのへなそうる」」
徳之島町保健センター
徳之島町保健センターにて、がじゅまるの家の会員の皆さんに、食生活改善グループの会員さん〜乳幼児へ向けての食事の作り方レシピー指導がありました。・・・そんな中、徳之島子ども劇場「もりのへなそうる」の役者さんが開演前の一足先に、駆け付けて来てくれました。
午後7時30分開演
徳之島子ども劇場「もりのへなそうる」のPRです。
子ども達が持っている、湧き出すような好奇心! 大人の私たちが、そんな子どもたちの好奇心を、そっと後押しすると、子ども達の持ち前の好奇心と想像力は限りなく拡がって行きます。
「もりのへなそうる」は、そんな子どもたちの素晴らしい好奇心から生まれた物語です。
そして、子どもたちの好奇心、想像力を後押しする場所は徳之島子ども劇場なのです(^^♪
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/6/10
「食改推進員総会」
徳之島町保健センター
午後2時〜保健センターにて、平成26年度食生活改善推進員連絡協議会 総会が行われ、まずは副町長始め健康増進課M課長、所長さんに一言挨拶を頂戴したいと思います〜始まりました。
平成25年度事業経過報告・収入支出決算報告・監査報告・平成26年度役員紹介・平成26年度事業計画・収入支出予算(案)がスムーズに行われ、休憩を挟んで、徳之島町の現状並び26年度の活動計画を保健センターの管理栄養士Rさんにスライドなどを使って発表してもらいました。
PS.
食生活改善推進員の歴史について・・・
昭和21年から厚生省公衆衛生局に栄養課が新設され、昭和23年に保健所法により保健所に栄養士が配置され栄養改善普及運動が開始されたのが始まりだそうです。
平成15年5月に{健康増進法」平成17年7月には、「食育基本法」が施工され、住民自らが健康づくりにはげみ、食育への取り組みが明記され、その活躍が大きく期待されています。現在は、食生活改善推進員の養成講座を修了し、全国で食を通したボランテイア活動を行っている仲間は21万人以上います。ちなみに徳之島3ヶ町では、天城町61名・徳之島町41名・伊仙町40名が推進員として活動しているとのことです。「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、お向かいさん、お隣さんの草の根活動を原点とし、地域における健康づくりの担い手として、日々頑張っているところであります。
食育推進のための事業活動としては、「親子の食育教室」「在宅介護食ボランテイア事業」など、また食文化の継承のために郷土料理の伝承など、さまざまな活動に取り組んでおります。更に毎月19日には、「食育の日」として、各職場などで、島の食材を活かした弁当など自分で作って持参するということ等も行われておりますが、今後も継続していければと願っております。皆さんのご協力をお願いいたします。
1
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/6/4
「「食育・地産地消」」
徳之島町保健センター
午後3時〜徳之島事務所 大会議室において、平成26年度徳之島地域かごしまの「食」交流推進協議会 総会が開かれ、各3ヶ町から約20名程、行政・観光協会・商工会・JAあまみそれぞれの担当者が集まって、平成25年度の活動実績報告についてと平成26年度の活動計画についての報告がなされました。その後、役員改選や情報交換など忌憚な意見が出されました。
まずは、、「徳之島地域かごしまの“食”交流推進協議会」とは、徳之島地域において、関係機関・団体の連携を強化し、地産地消を基本とする健康で豊かな食生活の普及・定着を図るため食生活指針に基づいた理解促進、子供たちへの健康で豊かな食生活の普及と食農教育の推進活動を行っております。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/5/29
「送別会」
徳之島町保健センター
今夜は、徳之島町保健センターに、研修生として・・2週間お世話になったYさんの送別会を開くことにしました。
これからも全国を飛び回ってそれぞれの地域の医療介護に携わって行くと思いますが、自分の目指した医療介護になって行けるように活躍をお祈りいたします。
応援してます。
2
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2
3
4
5
6
|
《前のページ
|
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”