久しぶりに茨城センターに行って来ました。
以前に事務のことでお電話を差し上げて、何となくその時の収容犬の話題になり、仔犬でもお声掛りがないと聞いて引き取りオファーを出しておいたた子たちです。
もちろんパルボウイルスが怖いのでワクチン接種の上、ガッツリ検疫して頂きました。
でも検疫が長すぎたのでしょうか?すっかり育ってしまい・・・(笑)
さて久しぶりの茨城はもう・・・凄まじいほどの収容犬の数で絶句してしまいました。

先日の竜巻の影響もあるからと長めに置いているとは伺いましたが、それにしても凄い数でした。
首輪の無い子がほとんどで、仮に首輪を着けている子も迷子札が付いていないんです。
どうして迷子札付けないんでしょうかね?
と言うか茨城はノーリード、ノー首輪、ノー迷子札が普通だそうです。
でもこういう光景を見ると気分が引き締まります。
ノロノロしてないで、1日も早く卒業させる努力をしよう!そして次の子を引き取ってあげよう!と初心に帰りますから・・・
例えそれが焼け石に水であっても・・・
そしてその後他県のセンターに回り、別の子を引き取って来ました。
仮母の大好物のポメラニアンくんです。

珍しいカラーなのでブリーダー放棄でしょうか?
爪が巻いて肉球に刺さっていたそうで、センターの職員の方が切って下さいました。
いったいいつから洗って貰っていないのでしょう?
側で見ているだけで臭いが上がって来ます。
手先もお習字が出来そうなほどに毛が伸びてしまっていました。
でも人懐っこいのよね?
今度は絶対に幸せにおなりよ・・・
ご乗車の皆さま、しろいぬ特急幸せ駅行き発車しま〜す。
爆走して一路松戸へ・・・
その後は、提携病院ですぐに健康診断です。
それでは乗客の皆さまのご紹介・・・
先ずはテリア系雑種のバジルくん、推定4ヶ月
大人しい優しい性格です。
お次はちょっとお姉さんのライムちゃん、推定5ヶ月
元気一杯明るい性格です。
そしてライムちゃんと姉妹のレモンちゃん、同じく推定5ヶ月
こちらも元気で仔犬らしい子です。
う〜ん、やっぱりしろいぬは可愛いですね。
そして先ほどの超臭くて汚い毛の固まりはすぐにトリミングに入ってしまったので、美しいその姿はまた今度・・・
お名前は獣医師さんが付けて下さってししまるくん。
年齢は推定7〜8歳とのこと、体重は4.5キロでしたっけ?
こうしてガソリン代使いまくり〜の、高速代使いまくり〜の
全行程300キロの旅は終わり、次の日も未だに頭がボンヤリしている仮母でした。

当分車に乗りたくないかも・・・
さあ、でもそんなこと言ってられないから、ユンケル飲んでガンバルンバ!
←古っ!
ランキングに参加してるんだ!
にほんブログ村
しろいぬの里には、他にも素敵なご縁を待っている保護犬がたくさんおります。特に年齢が行っている子にはご応募がほとんどない状態ですので、そちらも是非ご検討下さい!