さて今日はまめ吉くんのお食事事情について書きますね。
来た当初変な鳴き声と共に困ったのが、ドライフードを全く食べてくれないということでした。
家の中に10銘柄ほどドライフードがあったので、全て食べさせてみたんですけど全滅でした。
もしかしてまた愛犬元気とか?とも思いましたが、仮母の思惑は見事に外れ、チープな系統もダメでしたね。
それであまりにも食べないので、センター時の飼育環境確認の際に、ついでにフードについても伺ってみたんです。
するとやはり全く食べなくて、気に入らないのかフードボウルをひっくり返していたんだとか・・・(笑)
確かにあのセンターのボウルは富士山型

ぢゃないので、簡単にひっ栗返るんですよね。
これこそまさにコンナモンクエルカ!です。
それで仕方なくウエットフードで和えてあげていたそうです。
それでも食が進まなかったらしくて、ず〜っと置き餌状態で、しばらくして行ってみると完食している・・・そんなパターンだったとか。
恐らくそのせいだと思いますが、引き取り時歯垢がかなり付いていて、どうしたのか不思議だったんですよね。



柴犬って結構唾液の分泌が多いので、そんなに歯垢って着かないものなんです。
その時は「ああ、小型犬並みの身体つきだから、唾液の分泌も少ないのかしら?」と思いました。
が、それは違いました。
お水をね・・・ほとんど飲まないんです。

驚くほど飲まないんです。
飲まない、食べない、どこか具合でも悪いのかと心配したんですけど、血液検査等の結果も悪くなく、健康診断でも特に問題はありませんでした。
その後去勢手術と同時に歯も綺麗にして頂いたので、将来的にまた歯垢で汚くなるのも困るので、どうにかドライフードオンリーで食べさせるべく根競べが始まりました。
もちろん絶対にひっ栗返らない、取っ掛かりも何もないフードボウルで・・・
ひっ栗返せるものならやってごらんなさ〜い!とばかりに。
しか〜し!
「へへ〜んだ、ひっ栗返せないでしょ〜?」と嬉々として覗きに行ったら、なんとまあフードボウルに布の切れ端がてんこ盛り状態。
ご支援で頂いた布を足拭きで使わせて頂いていたのを、乗せたんでしょうね?
ちっ!
まあ正直負けた気がしたのは否めませんでししたけど、可笑しくて怒る気にもならなくて・・・
和犬ってだから好きなんですよ。
この勝気な感じ・・・ね!?
でもね、それでも一歩も引くわけにはいかず、その後も駆け引きの連続でしたけど・・・
ふと気が付けば、ちゃんとドライフードだけで食べてくれるようになりました。
今ではどんな銘柄でもちゃんと残さず、足りない!と目で訴えて来るほどです。
それと同時にお水もよく飲むようになり、ほっと一安心でした。
こうしてまめ吉くんはとってもお利口さんになり、不名誉な「まめ吉小僧」返上で晴れて「まめ吉くん」と呼ばれるようになりましたとさ・・・
めでたし、めでたし!
でもね、ここまで書いておいて今更感があるんですけど・・・仮母はこういう風に思うんです。
まめ吉くんは本当はちゃんと前のお家でもドライフードを食べていた。
だけれども迷子になって保健所に収容されて、環境の変化を受け入れられず、食事を拒否していたところ、思いがけず美味しいウエットフードが出て来て味をしめた。
それ以来ウエットフードで和えたものしか食べなくなって、お水を飲む量が極端に少ナタメかったため歯垢が着いてしまった。
こんな流れでしょうかね?
お家の中に居られなかったこともしかり。
まめ吉くんは本当は完全室内飼育だった。
でも迷子で保健所に収容されたあと、自分の置かれた環境が受け入れられない。
だからお家に帰ろうとしてお外に出たがる。
まあ要するに諦めが悪いというか、環境に適応し難いというか、あと以前の飼い主は男性だったと思うので、仮母が飼い主だということも気に入らなかったように思います。
そう思う理由としては、毛並が完全室内飼育の毛並。
トイレが大小ともトイレシートで出来る。

普通柴犬が途中から室内でトイレをし始めるなんて、およそ考えられないですからね。
ということで、いい子に大変身したというよりは、元に戻ったと言った方が正しいかも知れません。
あくまでも「かも知れません」ですが・・・
なのでまた新い環境になればこれまでのことがぶり返すかも知れませんが、ちゃんとリーダーとして振る舞えば、まめ吉くんだって分かってくれると思います。
仮母はそれに気が付いてから、これ以上あまり関わりを持たないようにしました。
それはすんなり新しい飼い主さまに馴染んでもらうためです。
ただ1日に決められたノルマをこなすのみです。
まめ吉くん、出来ればもう荒れないで新しいお家に馴染んでね。
あまり困らせないであげてね。
そして里親さま希望の方も、しばし温かい目で見守ってあげて下さいね。

まめ吉くんも何度も環境が変わって、どうしていいのか戸惑っているんです。
それでは募集を開始致します。
偏屈なまめ吉くんですが、どうぞよろしくお願い致しま〜す。
プロフィール、募集要項、アンケートは
こちらから!
ブログランキングに参加してるのよ♪
にほんブログ村
しろいぬの里には、他にも素敵なご縁を待っている保護犬がたくさんおります。特に年齢が行っている子にはご応募がほとんどない状態ですので、そちらも是非ご検討下さい!