2019/5/5 22:13
Bridge Road Layout: 3 Henryville Tramways Bridge Road Project (009)
大した話題もないのですが、レイアウトの左の方のトンネルにしようとしてた部分を石橋と言う事にして、風景に変化を付けようとしてます。
この石橋の部分は奥行きが70mm弱なので、橋の両側を奥に延長する作業中です。

上側から覗いても、橋の下から覗いてもある程度は見えるので、ちゃんと作っておかねば…。


橋なので、表側と同じく欄干を設置しないといけませんねぇ。ウムム。
暫くは地味な作業が続きそうですので、進展があった場合は<追記>として載せていきます。
*レイアウト名を一応、'Bridge Road'としました。変更するかも知れませんがね。
<追記 1>
右端のターミナルとなる部分です。

軌道は橋の右端で分岐して2線のターミナルになる予定。
トラムらしい分岐器があればイイのですが、PECOのこれで我慢です。
このタームナルにはスティーム・トラムもやって来ます。

スペースの関係で機回し線が設置出来ないので、頭から入ってきたら、そのままバックするしかないのですが、これはエレクトリックのトラムもトレイラーを連結してれば同様。
建物は仮置きですので、風景はもっと変化します。
建物はショウ・ウィンドウにディスプレイが施されているものを中心に設置します。
まぁ、大概の建物はディスプレイまで作ってあるのですが。
一応、肉屋、タバコ屋、本屋、骨董品屋、それにハーフティンバーのパブが候補。
奥のターミナルにはトラム・シェルターも‥‥って、欲張り過ぎかな?
<追記 2>
橋を挟んだもう一方の石垣も出来ました。

石垣同士の接合部の隙間を埋める為、コーナーに何やらワケのワカラン植物を生やしました(接着しました)。

‥って、このコーナー部分、全くの死角部分なんですけど、気分的に隙間が空いてるのがイヤなんで‥‥。
ついでにトラム・シェルター部分も改造しました。

ベース部分は奥行きを詰め、シェルターは左右と後部に取り付けてたベンチを撤去したので、デザイン的な面白味は半減しましたが、スペースが小さいので仕方ないですね。
左が原形、右が改造後。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ