2018年11月15日〜 ブリーダーの所で繁殖犬として働いていました。
繁殖に使えないとのことで放棄されましたので、当会で引き取りました。
犬種:ポメラニアン
性別:♀
年齢:確定1歳(2017年4月20日生まれ)
元名:しろっちくん
毛色:ホワイト(背中クリーム)
体重:約2,8キロ(適正範囲内)
体高:約27センチ
首周:約22センチ
胴周:約33センチ
【医療措置】
※以下の処置全て込みで医療費負担金45,000円+ご寄附として10、000をご負担下さい。
安易なご応募や転売を避けるためですのでご了承下さい。
・パルボウイルス検査(陰性)
・一般健康診断済み(問題なし)
・エコー検査済み(問題なし)
・レントゲン検査(問題なし)
・5種混合ワクチン済み
・検便済み(問題なし)
・耳垢検査済み(問題なし)
・簡易眼検査(問題なし)
・フィラリア抗原抗体検査済み(陰性)
・一般項目血液検査済み(問題なし)
・去勢手術済み
・マイクロチップ装着済み(

説明をお読み下さい。)
http://dog.ap.teacup.com/applet/shiroinunosato/msgcate17/archive
・ノミ・ダニ駆除薬滴下済み
・フィラリア予防薬投与予定
【外見】

・一般的なサイズのポメラニアンです。
・とても可愛らしいお顔をしています。
・引き取り時かなり痩せていて貧毛でしたが、随分毛吹きが良くなって来ました。
【性格】

・初心者向きではありません。
・慣れるのに異常に時間が掛かりますが、一応慣れることは慣れます。
・かなりのビビリです。
・本質的には(慣れれば)明るい性格だと思います。
【対人】

・人見知りが酷く、完全に懐くまでに3〜4ヶ月掛かるかも知れません。
・一旦懐くと飼い主に執着します。
・攻撃性はなくどこを触っても怒りません。
・中学生以下のお子さまのいらっしゃるお宅には譲渡出来ません。
・人の出入りの多いお宅には向きません。
・お留守番のない(お買い物程度)のお宅が希望です。
【対犬】

・他の犬とも仲良く出来ます。
・お散歩も一緒に出来ます。
・多頭飼いの方が、人慣れの呼び水になりますので、出来れば多頭飼いが希望です。
【対小動物】

・特に気が付きません。
【トイレ】

・お散歩で大小出来ますし、室内でもちゃんとシートで出来ます。
・♂ですが脚をあげませんのでポイントが高いです。
・室内トイレを覚えるのに3ヶ月くらい掛かりましたので、新しい環境でも同じくらい掛かるかも知れません。
・預かり宅できちんと出来ていても、譲渡後の環境変化によりほとんどの子が失敗しますので、そういうものだとご承知おき下さい。
【お散歩】

・最初はあまり歩けませんでしたが、現在はとても上手に左右脚足歩行が出来ています。
・新しい環境ではまた怖がると思いますので、時間を掛けて気長に慣らしてあげて下さい。
・朝晩20〜30分歩いています。
・長毛種ですので、夏場は涼しい時間帯に行ってあげて下さい。
・迷子防止や危険回避の為、ドッグラン以外ではノーリードは禁止です。
( 禁止区域でのノーリードは条例違反です。)
・小さいお子様だけでお散歩させるのは、危険ですのでご遠慮下さい。
【躾】

・「オスワリ」「マテ、ヨシ」が中々覚えられませんでした。
・何かを教える際には絶対に怒らないで、焦らずゆっくり教えてあげて下さい。
【吠え】

・食事前にたまに吠えますが、そんなに大きな声ではありません。
【食事】

・森乳スーパーゴールドチキンプラスを1回35グラム、朝晩2回食べています。
・毎食後にペットキッスの「食後の歯みがきガム超小型犬用」を1本食べています。
・少しお腹が弱いように思います。
・咬む力が少し弱いように思います。
・食べるのが遅いので他の子に取られてしまいます。多頭飼いの場合は工夫して下さい。
・時々食べないことがあります。
・胃捻転になり易いですから、必ずお散歩の後に給餌して下さい。
・飼育環境やフードの変更によって体重の増減があると思いますので、1ヶ月くらい掛けて適正体重に保てるようなベストな量を導き出して下さい。
【お手入れ】

・シャンプー ×(物凄く嫌がります)
・ドライヤー ×(物凄く怖がって逃げようとします)
・ブラッシング △(膝に抱き上げれば出来るようになりました)
・爪切り △(膝に抱き上げれば出来るようになりました)
・歯みがき 〇
・足拭き ○
・目薬 △(膝に抱き上げれば出来るようになりました)
【ドライブ】

・大量のよだれを垂らし、数回吐きます。
・掛かり付けの病院は、徒歩圏内にないと厳しいかも知れません。
【イタズラ】

・携帯の充電器等のプラスティック製品、ヘッドフォン等の細いコードを咬み切ります。
・爪楊枝等の木製品を齧って飲み込んでしまいますので、細心の注意を払って下さい。
【健康管理】

・長毛種ですので毎日必ずブラッシングして下さい。
・夏場の温度管理にはご注意下さい。
・あまりに高温になると死亡することがありますので、エアコンを使わないお宅には譲渡出来ません。
・涙が出易いようですので、懐いて来たら小まめに目元を拭いてあげて下さい。
・サロンにシャンプーに出すと、よだれでドロドロになりますので、ご自分でシャンプー出来る方にお願いしたいです。
【お留守番】

・20畳くらいのリビングでフリーですが、お利口にお留守番が出来ています。
【就寝】
・20畳くらいのリビングで、好きなベッドで寝ています。
【飼育形態】

・20畳くらいのリビングでフリーで過ごしています。
【注意事項】

・お散歩は短くても構いませんので、必ず毎日朝晩連れて行ってあげて下さい。
・迷子防止のため、首輪(迷子札付き)とハーネスをご用意頂き、お散歩はハーネスで引いて下さい。
・トイレの躾は時間が掛かるかと思いますが、気長に躾けてあげて下さい。
・30代〜50代で必ず最期を看取れる方にお願い致します。
・60代以上の方は、最期まで看取れる方が同一世帯にお住いの場合のみご応募をお受け致します。
・車酔いしますので片道1時間以内のお宅でお願い致します。
・集合住宅や賃貸住宅の場合、お見合い時に犬の飼育許可証をご提示願います。
・先住犬が不妊・去勢をしていない場合はお譲り出来ません。(病気等を除きます。)
・お留守番のないお宅が希望です。
・出来れば先住犬さんがいらっしゃるお宅が希望です。
ブリーダーで繁殖犬として飼われていましたが、どうも繁殖に使えなかったらしく放棄されました。
どんな育て方をしたらこんな風になるのかと、不思議に思うくらい懐きませんでした。
これまでたくさんのブリーダー放棄の子たちを引き取って来ましたが、みんなすぐに懐くので、本犬の特有のものだと思います。
もしかしたらですが、人間でいうところの発達障害?精神障害?かも知れません。
最初保護犬エリアで飼っていたのですが、あまりにも慣れないのでリビングで一緒に生活することにしました。
最初の1ヶ月くらいは追うと逃げ回っていましたが、気が付くと向こうから寄って来るようになりました。
ですがこちらから追うと逃げるので、捕まえられるようになるまで2ヶ月くらい掛かりました。
人間そのものに慣れたと思いますので、同じくらい掛かるかどうかは分かりませんが、2〜3ヶ月掛けて慣らすくらいの心つもりがないと厳しいかも知れません。
あともしかしたら持続的に接していないと、飼い主を忘れる?ような感じがしました。
お留守番のないお宅でないと、いつまでも懐かないかも知れません。
普段も同じ空間で過ごして頂きたいです。
人の出入りが多いお宅も苦手です。
最初の頃は抱っこを怖がり手足を突っ張っていましたが、頻繁に抱っこしていた結果、今は慣れて体を預けてくれるようになりました。
里親さまのお宅でも、たくさん抱っこして可愛がってあげて下さい。
お散歩は随分慣れて来ましたが、新しい道などは怖がります。
ですが1日目にダメでも、諦めないで続けていると2日目3日目には克服します。
可哀想だからさせないというスタンスが一番いけないように思いますので、少しずつ慣らしてあげて下さい。
物覚えはあまり良くなくて、何でも覚えるのに時間が掛かります。
あまり無理をせず、じっくり教えてあげて下さい。
トイレですが、現在はトイレトレーで出来ていますが、いきなり広い所に出すと失敗すると思いますので、長い目で見てあげて下さい。
ほとんどの子が新しいお宅に行くと緊張から失敗しますので、最初はみんな失敗するものだと思っておいて下さい。
かなりのビビリですので、何かに驚いての逃走が心配です。
居室のドアを開けると玄関まで直接行ける環境のお宅は、ペットゲート等の設置をして下さい。
中々懐きませんが、一旦懐くとかなりの甘えん坊になります。
体重も増えて毛吹きもよくなり、見目麗しい子です。
そんなしろっちくんを、ご家族の一員として迎えてみませんか?
今後しろっちくんについて、新たに発見した事などを書き加えていきますので、興味をお持ちの方は時々見直して下さい。
●しろっちくんの預かりブログは
こちらからご覧下さい。
●詳しい譲渡条件などは
こちらからご確認下さい。
●お申し込みは
こちらからお願い致します。