当会では、保護犬猫が本当に里親さまのお宅に馴染むことが出来るか?また先住犬猫と仲良くやっていけるかどうか見極める為の、トライアル期間( 保護犬猫にもよりますが通常1週間〜2週間 止む負えない場合は最長1ヶ月まで)を設けております。
ここでは、トライアルに進むまでの手順をご説明致します。
※月齢の小さい仔犬や仔猫はトライアル期間を設けておりません。お届け=譲渡になりますのでその点ご注意下さい。
まず気になる保護犬猫がおりましたら、その子について書かれたブログをよくお読み下さい。( よくブログをご覧にならず、後から「 そんなの知らなかった 」とおっしゃる方がおいでで困っております。)
それで納得されましたら、アンケートに必要事項をご記入の上お送り下さい。
3日以内に必ずお返事を差し上げますので、しばらくお待ち下さい。
もし3日経っても返事がない場合は、アンケートメールの不着が考えられますので、その際にはお手数ですが再送をお願い致します。
(アンケートを送信して頂きましたら「アンケートを受け取りました」旨の自動返信メールがすぐに届きますので、もしそれが届かない場合はアドレスが間違っているということです。)
アンケートを頂きましたら、メールで何度かやり取りをさせて頂くか、あるいは(お見合いが直近の場合等)直接お電話で、飼育環境等の確認および質問をさせて頂きます。
その後問題がないようでしたら、お見合いへとお話を進めさせて頂きます。
お見合いをしたからと言って必ず譲渡する訳ではございません。
まことに失礼ながら、こちらで譲渡に向かないと判断した場合には、お断りする事もございますのでご了承の程お願い致します。
保護犬猫によっては数件のご応募を頂く場合もございます。
その場合、譲渡はアンケートの先着順ではございません。
住環境、先住動物、お留守番時間など多方面から検討させて頂き、その保護犬に最も適した方にお願いする形になりますので、ご了承の程お願い致します。
その際に同じような飼育環境であれば、早くトライアルを開始して下さる方を優先させて頂きます。
また同じような飼育環境であれば、よりご自宅が近い方を優先させて頂きます。
譲渡をより円滑に執り行い、次のレスキューをするためですのでご了承をお願い致します。
1度メールのやり取りが始まりましたら、なるべく迅速にお返事をお返し下さい。
あまりにもお返事がない場合はご辞退されたと見なし、(複数のご応募があった場合は)次の方へお話を回させて頂きます。
その際にはどうぞご了承をお願い致します。
お見合いは基本的には、その子の現在の保護地の近くの公園やドッグカフェで行います。
中には遠方からおいでの方もいらっしゃるかと思いますが、どうぞご了承下さい。
実際に保護犬猫を見て頂きながら、預かりスタッフと質疑応答をして頂きます。
たくさん触れ合って頂き、お天気がよければお散歩などもさせてみて下さい。
先住犬猫との相性などもよく観察して下さい。( 本来の相性はそんなに簡単に分かるものではないのですが、一応の目安として下さい。)
その場で、またはご自宅に帰られてからでも構いませんので、ご家族さまでよく話し合われた上で、24時間以内にトライアルに進まれるかどうかのお返事をお願い致します。
お見合いが成立しなかった場合、再募集を掛ける必要がありますので、なるべくお早めにお返事を頂けると助かります。
里親さま側と会側双方で納得の場合、トライアルへとお話を進めさせて頂きます。
トライアル開始のご希望日をお伝え下さい、こちらから車でお届け致します。
( お見合い時にご家族さま全員一致のトライアルご希望で、その時の状況が許せば、お見合い即日トライアルと言う事も可能です。その際には書類を作成し、改めてご自宅にお届けにあがります。)
※中には犬を飼うのが初めての方がいらっしゃると思いますが、その場合には犬猫の飼い方の本を最低でも1冊お読みになり、ご自分で犬猫についての基本的なことをお勉強なさって下さい。
あまりにも基本的なことを一から十までお教えすることは、預かりスタッフの時間と労力の無駄になります。
トライアルのお届けの際には、大変申し訳ございませんが往復の交通費をご負担下さい。
ガソリン代、高速代、電車・バス代の、掛かった分を実費で申し受けます。
またご自宅に駐車場がない場合には、有料パーキングを利用致しますのでそちらもご負担お願い致します。
医療費の45,000円(仔犬仔猫除く)とは別に、当日搬送の者に直接お渡し下さい。1
※大抵の場合大き目のワンボックスカーでのお届けになりますので、お住まいが都内などであまりにも道や駐車場が狭い場合には、事前にお知らせ下さい。
路上駐車を勧められた場合で、万が一駐車禁止の違反を取られてしまった時には、その違反金は里親さまにご負担頂くことになります。
ですが運転者は点数を引かれますので、被害はそれだけでは済みません。
必ず責任を持って駐車場所をご用意下さい。
トライアルの際は預かりスタッフと打ち合わせの上、必要な飼育用品を当日までに揃えておいて下さい。
また当日までに必ず迷子札のご用意をお願い致します。
現在のお名前は仮名ですのでお好きなお名前に換えて頂いて構いません。
※必ず当日までに、お名前と連絡先をご記入後、首輪に装着済みの状態でご用意下さい。
オーダー品をご注文の場合で到着が間に合わない時には、簡易の物で構いませんので、必ず代替品をご用意下さい。
その他、里親さまの身分を証明出来るもの( 運転免許証、保険証など )と、印鑑のご用意をお願い致します。
医療費はトライアル開始当日に、お預かりさせて頂きます。
お届けにあがった際には、飼育環境の確認をさせて頂きます。
里親さまには、以下の事柄をお願い致します。
説明はだいたい1時間ほどで終わります。
・契約内容のご確認(適正飼育についてのご説明を含みます。)
・契約書への承認のサインおよびご捺印
・身分証明書のご提示
・マイクロチップ書類のご確認
・狂犬病予防注射、畜犬登録等のご確認
・ワクチン証明、血液検査票などのご確認
・医療費領収証のご確認
・医療費のお支払い
・交通費のお支払い
以上の事柄が終了致しましたら、失礼させて頂きます。
保護犬猫に気付かれないよう静かに退散致しますので、居なくなるまで気を紛らわせていて下さい。
大丈夫です、預かりスタッフのことなんてすぐに忘れますから・・・
では、トライアルが是非成功しますように!