Neo Age Circuit/NACK 5
2010.4.10放送分 NEO AGE CIRCUIT!
・カメラ
・Sさん料理話
・先生のお言葉
・教習所
ふつおたで、今年の春を楽しんでますか?というメール、
「いやほんっと、楽しんでるって、まずね、あの〜これ聴いてらっしゃる方のなかでまた、
花粉症のひといるんじゃないかと思いますけど、今まで、こう、春になるとうっとおしいなーって、今年、楽じゃないですか!ぜんっぜんもう、
マスクなくても平気で、結構長時間マスクなしで外とかいると辛いですけども、
基本的にいま、マスクなしで、全然過ごせちゃってですね、
まあそれもあってか、なんか…2010年の春はね、僕にとっては、とっっても過ごしやすくて、
なんか、あたたかで幸せな(笑)春なんですけど、
なかなかこんなこと(笑)思ったことないからね!…桜、見に行きたいなーみたいなね〜、
今までだとさ〜あの、桜、お花見行くと、絶対ぐじゅぐじゅになっちゃって〜みたいなね、
え〜マスクして、マスクん中にもティッシュ入れて、みたいなさ(笑)…そういう状態だったのが、
今年すっごい、ほんっとに、ハッピーだもん、
そんななかにですね、僕は今年になって、あの〜〜デジタル一眼レフカメラというのをハマりだして、
写真を撮る、っていう…、今までね、僕ね、あのー全然写真を撮る派、じゃ、ないほう、だったのね、
あのーどっか旅行行っても、なんかいろんなもの見ても、そのときの雰囲気を、目で見て、
脳のなかに焼き付けて、全てからだで、感覚で…イメージで覚えておこう、というタイプで、
写真とか撮ったって…あとで…ねえ?、見るだけじゃん!!て文句言うタイプだったのが、
あのー去年、旅行したのがきっかけで、カメラハマりだしたらさあ!
…そんなことないじゃん!!みたいな(笑)…写真撮るの楽しいじゃん(笑)みたいな、
あのね、なんていうんですかね、そのときの〜あったかさ、幸せとか、
ま、もちろん、嬉しいこともあるし、悲しい、切ない風景とかいろいろありますけれども、
そういうのをね、記録として残しておく面白さみたいのに気付いて、
で、ま、さっきの話、今年の2010年の春、というね、僕にとっては過ごしやすい春なんですが、
この春もやっぱりね、こう、形に残しておきたいなーと思って、
…桜を!撮るんですよ!…撮ってみるんですが、
桜ってほんっとにデリケートですね〜〜あの、パッと見、華やかなんだけどさあ、近づいてって見ると、やっぱりこう、なんていうんですか、あの雰囲気はなかなかね、写真に撮ることができなくて、
とくになにが一番難しいかっていうと、まず色が、ほとんど真っ白に近い?…だからこう、光がうまーく当たってくれないと、ただの白いかたまりに(笑)なっちゃうんですね、桜…
そういう部分で、光が正面から当たってるんじゃなくて、こううまく…横から当たってる角度を狙ってね、陰影が、桜の、出るように、写真に撮る!とかですね、
あと、夜は夜で難しいんですけど、あともういっこ、難しいなーと思ったのがね、
うすーい、ピンクなんです、ほとんど白に近いんですけど、
うすーいピンクのイメージってあるじゃないですか、桜って、
どーーやっても、写真に撮ると、まっしろけっけになっちゃって、
その…被写体の…なんていうの、…ホワイトバランスと言う言葉があるんですが、
その色の温度のね、パラメータ変えてみたりとか、そんなことしてね〜、
写真に撮ってみては、…えーこれも気に入らない、消去、これも消去!みたいな感じでですね(笑)、えーやってますが、
そーやって楽しんでみると、カメラ始めてみると、日本の四季の…ありがたさもありますね、
春はこんなのが撮れるとかさ、季節が変わってくといろんなものが出てくるじゃないですか、
……なんか写真家みたいなこと言ってますけどもね(笑)まだ始めて2ヶ月くらいの初心者なんですけどもね(笑)、
えーそんな、カメラを持って、えー犬を連れて、散歩に出かけて(笑)、
えー写真を撮ってみるのはいいんですが、わんこはわんこで遊びたいしね、もっと歩きたいからぐいぐい引っ張られてね、
片手でシャッター押すとカメラがブレちゃったりとかね!こう大変だったりしますけれども、」
みなさんはどんな2010年の春でしょうか!
曲/KISS FOR SALOME/浅倉大介
ふつおたで、スタッフSさんの料理話関連^^
お料理はそのうち慣れるので、DA気長に見守ってあげて、というご意見^^
「(笑)……作ったのパスタ?(笑)
あはははは! ←楽しそうw
…番組のディレクターの、センショウさん、じきじきにね!えーいろいろ毎回収録があるときにね、
オリーブオイルのいいのがあるよ、とかね、えー言われるものの!(笑)あはは、
だんだん、(聞いてる?)だけ、になってきてますけどもね、
あのーこのあいだですね、友達の、えーお家で、
その友達の、兄弟のひとがね、フードコーディネータをやってるっていう人がいて、
…すごいね!ああいうひとが作る料理って!なんでこういうさ、もうほんっとに、
普通の家庭のキッチンでさ!…こんなものが作れるの!!みたいなさ!
やっぱね、ほんっとちょっとしたことなんだけど、
いろいろね、聞いてみると材料とかやっぱね、それなりにちょっと凝ったものを知ってるんだよね、
その、これに香りを付けるには、このハーブをじつは使っている、とか、そういうのをね、なんか聞いてると、料理の世界って深いんだな〜と思いましたけれどもね〜〜、
さ、Sさんね、勇気付けられたと思うんで、これを機に、えーまたね、がんばって(笑)みてほしいなーと、…
…ないないない!!って言ってますけど今ね、みなさんね(笑)あははは、」
以前もこのラジオで話したような、Sさんの料理失敗話を蒸し返すDAw
イジメッ子のような口調でw楽しそうに、どうよ!!と言わんばかりの悪口…
こいつ…ww
挙句にしゃべりながら ひとりで思い出し爆笑w
ごめん、笑いすぎたわ!だそうです
まあでもね、がんばってますからSさん!と締めましたがフォローになってないっす!
CM明け、イントロに乗せて、
「つい話がワルノリしてしまいましたけれどもね!
スタッフSさん、今度パスタ作るから、食べに来てよ〜なんて言われてドキドキなんですけれどもね〜(笑)、
どうなることやらですね(笑)」
←なにこの曲紹介?w
曲/beautiful symphony/浅倉大介
曲明け、まだ引っ張るw
「…今ね〜、大笑いしちゃったんですけどもね〜(笑)あははは!
ひとこと、『ウチの魚焼き器が不良品じゃないか』と!あはははは!(笑)
ふざけんな!!(笑)……ちょっとねー、いいかげんにしろ!みたいな感じでね、
みなさん笑うしかなかった感じなんですけれどもね〜〜まあ、不良品であってほしいですけども(笑)…」
今月のテーマでメールを読むDA、
「僕…ふと思い出したんですけど、
こないだ買った…あの、ウォルト・ディズニーのすごいマニアックなDVDがこないだ出て、
それはなにかっていうと、ほんっっと、あの…カリフォルニアのディズニーランドが出来るまでのドキュメント、
なんっっにもない、畑から、畑っていうかオレンジ畑か?から始まるんですけど、
ずーっとそれを……またそれを定点観測カメラみたいにね撮影して記録に残してるウォルト・ディズニーもちょっとにくいなーと思いましたけれども、
ずーっと(なにも)ないところから工事の車が入ってきて、どんどんどんどん道を作って掘っていって、
いつの間にか、建物が建って機関車が通ってて、みたいなね、
…そうなんだ、この夢の国って、やっぱりねそれだけの、たくさんの人の、夢をかなえる力みたいのがね、入ってるんだ、と思って、
けっこうそのDVDはね、良かったんですけれどもね〜、」
たぶんこれですね^^
ディズニーランド ストーリー&マジック 限定保存版
それから、クラシック界にもいい言葉?があって、
ラヴェル→ガーシュインへのメッセージで「君はすでに一流のガーシュインなのだから、何も二流のラヴェルになる必要はない」というのは
有名らしい、
というのを紹介してから、
「あー僕、あれ思い出したわ!あのー、
ずーっとね、僕…高校卒業してからいろいろシンセの開発とかやっててさ、ヤマハのお仕事とかいっぱいしたあと、
TMネットワークのサポートで、プログラムしたり、マニピュレートしたりしてるときに、小室哲哉さんから言われた言葉なんですけども、
あの、君はちゃんとアーティストとして表現ができるんだから、きちんとアーティストになる、音楽を表現するべきだ!
みたいなことを、言われたのを、ふと、思い出しましたけれどもね〜〜、」
(p_;)ホロリ…
それから、教習所の話になって、
「僕ちょうど!…ふと思いかえせば、2年前の、3日前だ、(笑)
運転免許証をとって、(笑)あははは、…運転してますが、
そんなね、教習所で僕、ちょっとね、印象に残った言葉があってね、
あの〜教官を乗せてさ、路上教習とかで走っててさ、最後の方とかってけっこうやっぱり、
世間話をするようになるじゃないですか、最初は緊張してるんですけども、ふとした拍子で、
で〜教官から、免許取ったらなんか、乗りたい車とか決まってるの?…なんて言われて、
でー僕は、よく知り合いから聞くと、最初ぶつけちゃったりするからね、中古車とかそういうのでいいんじゃないの?って言ってる知り合いもいますよ、なんていう話をしたら、
その教官がね、…とにかく!今いちばん欲しい車を買いなさい!…買ったほうがいい、
そうすると、絶対大切に乗るから、絶対事故もなくなりますから、みたいな、ことを言われて、
あーなるほどなー!と思ってね、
それで僕、欲しい車を買ってしまったんですけれども(笑)、
そういった意味じゃね、ほらキズ付けたくないしさ、ムチャなこともしたくないしさ、
曲がるときにもすごく気をつけるようになるしさ、
いまこれ教習所行ってるひともさ、ま、ふたとおり意見分かれますけれどもね、
やっぱり、大事にするから、事故をしなくなる、というところに結びつくと、」
いいお話でした^^
曲/Mona Lisa Overdrive /浅倉大介
ふつおたメールで
「偉大だと思う音楽プロデューサー」ランキングに入ってますよの紹介、
DAサウンドリクエスト/Sweet Silence/access
3分間クラシックス/交響曲第5番第4楽章/マーラー
「…今日はね、ちなみに、オーケストラのスコア譜があるんですよこれ、
ハープと、弦パートのみで結構アレンジが作られてるんで、マーラーがどんな風にこの曲を、アレンジ…、オーケストレーションしていってるか、みたいのを、
スコア譜みながらちょっと今聴いてたりしてたんですけども、
このね、あのー是非ねクラシックファン、もちろんクラシックじゃない方もですね、
ちょっと楽しんですよ、スコア譜見ながら音楽聴くと、
僕もね、ちっちゃいころからね、…ホルストの組曲が好きで、で銀座におっきなヤマハがあって、
そこの地下…に、スコア売り場が…いっぱいあって、…今はちょっとわかんないですけど、スコア売り場…、今もあります〜?
地下のスコア売り場で、好きな楽曲の、クラシックの、スコアを買ってきちゃうんですね、
で、それ見ながら聴くとね、あ、なるほどね〜〜!みたいに、
演出してあって、細かい指示がしてある部分とかさ、あとこの響きが実はあったかいのは、弦の上にちっちゃくフルート重ねてるんだ〜とかさ、
そういうのってのは実はスコア…ま、ある種、たねあかしでもあるし、魔法のようにね、
音楽聴いてると、あ、いまこのパートをこっちの楽器が受け継いで旋律が変わっていった、みたいのが、なかなか面白いんで、
もしそういうの興味があったら、
…指揮者の気分で、見ながらね、曲聴くのも…、先読みできるからね、そういうのも面白いんじゃないかなーと思いますけれどもね〜」
曲/YA・TI・MA/浅倉大介
最近は曲にかぶせてきますね〜^^ヤチマでエンディングとか違和感!w
2:30ほどで告知がINしました、
Seq Virus2009のCD、ワンコカレンダー、ハニトンのツアー、
それからaccessのツアーの告知で、
今週も終わりました!ごちそうさまでした^^

3