Neo Age Circuit/NACK 5
2010.1.23放送分 NEO AGE CIRCUIT!
・DTM話
しょっぱなからお手紙を読むDA、
NACK5企画の番組年賀状をもらえた人からの感想をたくさんです、
「絵いっぱい描いたんで見てほっこりしてくれたら嬉しいな」とのこと〜^^
あとカウントダウン来場者のお年賀プレゼントで寅の置物がありましたが
色はぜんぶで5色ありました、とのこと、
すべてに手書きで、DAの
なぐり書きサインがあったんですよね^^
曲/St.Electric/浅倉大介
「〜みなさん忘れないでくださいね、明日!…1月の24日が、一般的な、あの〜お年玉年賀はがきの、抽選会が、…発表されるということで、
僕もちっちゃいころは結構楽しみにしてて、まあ、なんていうんですか、あまり年賀状とか書かなくなってから、遠いものではあったりするんですが、
意外とね、調べてみたら、賞品がすごいんですよやっぱり、時代ならではのでですね、
やっぱ目玉はですね、液晶テレビ!…これいいですね〜液晶テレビね〜、
それからね、選べる…国内外の旅行!…ね、ここ、って決まってなくて自分で選べるっていうのが、今の時代のニーズに合ってるような気がしますけれどもね〜、
それからですね、これもすごいなーと思いました、…ノートパソコンセット!…
セットですよ!ノートパソコンが当たるんじゃなくて、もうなんかこう…ね、あの、社長がやってる通販番組のような感じですけれども(笑)、…
プリンターと!デジカメをセットにして!(笑)みたいな感じの、えーノートパソコンセット、
それからですね、選べるオフィスグッズとか、色々あるみたいですけどもね〜〜、
ぜひぜひこのNACK5のね、年賀状が当たった方も、えー明日、新聞とかネットとかチェックして、
もしイイ物が当たったら、ぜひ番組宛ての方にですね、返して欲しいと(笑)、
あははは、返さなくていいです、イイ物が当たったらまた教えてくれたらなかなか楽しいんじゃないかと思いますけれども、」
もうすぐ英検の試験です、というメールで、
「僕……たしかね、…あれ、4級から始まんだっけ英検って…?
僕、3級…は、とったような記憶がありますね学生のときにね〜、」
書くだけだったらまだいいが、リスニングが入ると難しいですよね、
でもこれからは英語はぜったい覚えといた方がいいですよ!とのこと^^
ところでDAの言っているのはおそらく
工業英検のことで、
このふつおたの人が言っている英検とは級の意味も違いますが…まあいいかw
曲/Space CLOSER/浅倉大介
今月のテーマでメールを読むDA、
ケーキのお話になったときに、
「〜さっきちょこっとね、話してて、…なんだっけ、堂島ロール?
堂島ロールってどうなの?みたいな…、結構今でも、デパートで行列ができてたりとかね、あったりしますけれども、
僕も、…買ったことありますよ、堂島ロールは…クリームが、ロールケーキにしては、なんていうんですかね、…バタークリームっていうか、どっちかっていうと牛乳の、すごいさわやかな、クリームで、とっても美味しいんですけどもね〜、
意外とスイーツね、詳しいのはあれですね、あの〜今度、CDが出る、
(と宣伝w)
のメンバーがみんな甘いもの好きで結構持ち寄ったりしてて、
どこどこのナニナニは美味しい!みたいな、そんなことをよく言ってたりしますが、」
こんなのです→ 画像検索すげぇ
一面堂島ロール
「『自分が欲しいものしか入っていない(笑)福袋があったらいいなと思います』…
(笑)、
いいかげんにしろっていう…感じですけどもね〜、(笑)みなさんわがままですね〜、
『福袋ってなにかしらいらない物が入ってるじゃないですか、いらないものって、いらないですからね』って当たり前のことですけどもね!(笑)
それを言っちゃー!福袋が許してくれませんけれども!」
DAがネットで見たという、不幸箱のお話をしていましたww
今年は不況箱ですね
こんなのもあっていろいろ笑えます^^
あいかわらずDAはネット好きだなw
曲/Try sleeping with a broken heart/Alicia Keys
超ひさしぶりにDAが洋楽をかけました^^
前はよく流していたみたいですが、私はネオエイジで洋楽はあまり聴いたことないので新鮮^^
キーマガのデモテープ添削に投稿してる方からで、
スピーカースタンドやスタビライザ、
IK MultimediaのARCシステムなどなど自宅で設備を揃えようとしているが、DAのアインシュタインスタジオで作業してみたい、というお手紙、
「まあ〜〜あれですね、あの…内容の濃い(笑)メールです、がんばってる感じがしますけれども、
これね、…あの、話それちゃいますけど、
音楽を…、聴いてるひとと、作ってるひとってね、やっぱりスピーカーとかラジカセとか選ぶのって、まったく感覚が違くってね、
普段、あのたとえば、みなさんが音楽聴くときってさ、やっぱ低音がいっぱい出るやつがいいなーとかね、迫力があったらいいなーとか、おっきい音が出たらいいなーとか、場所取んないで気持ちよく部屋に全部響いてくれたらいいなー、みたいなとこで選びますけど、
音楽を作ってる人はね〜この、さっきのスピーカースタンドでしょ、それからスタビライザでしょ、それからこの、ARCシステムってお手紙のなかにあった、ちょっとマニアックな話になっちゃうんですけど!
いかに〜、ピュアに、スピーカーがこう、鳴ってくれるか、上から下までヘンなクセを付けずに、
そーすっと、いろいろこう、音作りってのができるんで…これはもちろん、シンセサイザーだけじゃなくって、いろいろレコーディングしてる人とかね、環境…そうなんですけど、
で〜、ま、スピーカーのスタンドも大事なんですけどね、このスタビライザー、っていう、さっき言葉が出てきたでしょ、これなんだろって思った方いるかと思うんですけど、
あのー僕がね、去年かな、買ったんですけど、スピーカーの下にね、敷く…なんていうんだろ、…スポンジの、硬い、トレイのようなものがあって、で、それは何をしてくれるかっていうと、
スピーカーの、箱って、音が鳴るとやっぱ震動するんですけど、それをいかに吸収して、え〜ヘンな箱鳴りを無くすか、っていう、そんなものなんかも売ってて、
あの〜…なんだろ、みなさんおうちで、たとえばスピーカーがもしコンポとかである人いたら試してみてほしいんですけど、
スピーカーの底に、コイン…3つ、自分の正面に、まず2つ置くでしょ、…自分の手前側の右と左に1こ、それから奥の真ん中に、…そーすっと三角形になるじゃないですか、
その上にスピーカー置くだけで、もうぜんぜん!音変わったりしてね、そんなことをしてみるのも面白いんですけどね〜〜、
もういっこね、このARCシステムって書いてくれてるの、
僕はね、これ買ってないんですけど、すっごい興味があって、これは、なにしてくれる、ソフトウェアかっていうとね、
あの〜自分の部屋の、スピーカーの前…リスニングポジションに、それ専用のマイクを立てて、そーすっとそのソフトが、スピーカーから音を出して、マイクから拾った音が、どのくらいちゃんと、…鳴ってるか、どのくらい、実はクセが…部屋によってね、クセが変わりますから、それをやって、中で計算した結果をもう一回スピーカーから出してくれると、その部屋の…ヘンなクセの鳴りを抑えてくれて、原音に忠実に鳴るなんていう、そんなのがね、…これも去年出たソフトじゃないかな、結構人気があったりしますけどもね〜、
すいませんマニアックな話になっちゃって、
〜僕のスタジオで、1日レコーディングをしてみたい(というお手紙でした)、
ピュアですようちのスタジオ、音ね〜!…ぜひこういう機会あったらね、そういうとこで…、
こういう、音で作ってるんだっていうの、知るとまたね、自分の録音とかやってる人なんかも、勉強になるんじゃないかと、思いますけれどもね〜」
曲/SCANDALOUS BLUE/access
3分間クラシックス/リスト/ピアノ協奏曲第1番第4楽章
曲/mercy-snow-violet rays ver.-/浅倉大介
コーセーアンニュ、ショコラの告知、
「えー今回もね、リハーサル、始まりました!
前回とはまた、違うというか…前回の、延長にもなるような、とても楽しみな、
僕も楽しみにしているんですが、まずは!もうこの、柴田さんの温かい声をですね、
名曲がたくさん!あると思いますので、それを聴きにですね、ぜひ…行ってみてほしいなーと思うんですが、
行ってみてほしいというか(笑)!
見に来てほしいと思うのですが!!(笑)」
ディナーショー音源の配信のお知らせなどして今週もおわりました!
ごちそうさまでした〜^^

7