めーわくな話No.14
カレンダー
2021年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
徳之島一周ドライブ
北部創生推進委員会議
初仕事のお手伝い
北部地区の活性化
朝日
記事カテゴリ
ノンジャンル (35)
週一ゴルフ⛳🏌♂ (34)
亀津中学校 (9)
徳之島高校 (30)
亀津小学校 (2)
ほのぼの日記 (996)
中区区民 (67)
行政機関 (276)
昭和34年生同窓生 (24)
徳之島町保健センター (90)
徳之島町役場 (69)
麦穂峰団地 (26)
母間保育所 (68)
東天城地区 (132)
花徳支所 (90)
別邸 (6)
瀬川ファミリー (42)
作物・草木植え時期 (10)
朗読サークル (6)
検索
このブログを検索
掲示板
メッセージBOX
拍手ランキング
1位
徳之島町消防団出初式
1拍手
2/22〜3/1までのランキング結果です。
リンク集
徳之島町シルバー人材センター
徳之島ネットワーク
Kanan tokunosima
徳之島想い出アルバム
徳之島ジーガース
徳之島消防署
徳之島消防署No.2
→
リンク集のページへ
最近の投稿画像
徳之島一周ドライブ
北部創生推進委員会…
初仕事のお手伝い
ブログサービス
Powered by
« 秋の全国交通安全運動期間中
|
Main
|
義名山公園 »
2020/9/20
「風力発電」
ほのぼの日記
伊仙町と徳之島町の境となっている本川橋
子供の頃、両親に連れられて、この海で泳ぎ、砂浜で遊び、帰り際には川で身体をセッケンで綺麗に洗い流して帰ったものです。今で言う風呂代節約、子供心に思ったものです。
ところで昔、本川荘としての宿泊施設があったが、未だにその建物は存在する。その建物がある場所〜徳之島町側の山を見上げると4つの風力機が立っている。ここは川を挟んだ町境で、結構風も強く吹くところでもある。だからこの様な風力機が立っているのだろうとは思うが・・どこが設置したのかはわからない。
ところで、その高台に立っている場所まで行って見たいと思い、道を彷徨った。
すると徳之島で唯一2つ目のトンネルと言われている所に出てしまった。それも短いトンネルである。
そして、近くには本川貝塚としての看板も設置されており、北側の台地(風力機がある場所)には貝塚があり、弥生時代の頃の土器・貝器・石器・骨器・骨類など見つかっており、急斜面には、遺物包含層が確認されたと報告されております。
また昔の本川は、イルカなどが迷い込んでくる所でもあり、大型のイルカなど小舟で追いつめて銛で突く勇壮な漁法が行われていたそうです。ちなみに私も10年ほど前に、この沖合で魚釣りをしていて、イルカの大群を目の前で見て、ビックリした事があります。その時は、近くで泳いでいた魚などが🐟🐟🐟飛び跳ねて逃げておりましたよ・・しかし間近で見たイルカの群れには感動したものでした。
0
投稿者: 遠山のきん
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”