2019/5/7 20:55
Tramcar No. 5: 7 Henryville Tramways Tramcar (009)
4月24日に完成した5号車‥てぇコトは平成最後の完成品だったのですね‥ヘッドランプが未取り付けでしたので、取り付けて本当の完成となりました。

エコーモデルのヘッドライトを買いに行ったら'250W'っちゅうのしかなくて、些か大きいのですが、小さいめの製品が在庫切れで入荷も未定と言うので、仕方ありません。

それと、例のメッシュのライフガードですが、やはり華奢なので撮影時だけ取り付ける事にしました。
上の写真も片側だけにしか取り付けていません。
下周りの細密感アップ!!と自己満足。
さて、ヘッドランプの位置ですが、運転台の正面下なので、全幅のセンターにはなっていません。

前面左右非対称なので、こう言うのも面白くて気に入ってます。
それはそれとして、サイドのライフガードを付けて、この位置から撮ると‥‥

寸詰まり感増幅!

2019/6/6 12:08
投稿者:Junior
2019/6/5 22:26
投稿者:Cedar
改元から1月も過ぎて遅コメすみません。素晴らしいデザインですね!マン島電車風のお顔、素晴らしいですね。最近関西にチョロチョロしています。
こんちぃ〜。
最近、関西づいてますよね。いっそ、こっちに住まわれたら?(笑
前にも紹介したんですけど、これらはJohn Cameronによるデザインです。
https://dog.ap.teacup.com/applet/reightongap/20190318/archive
実はここだけの話、トラム(電気の方)は無理矢理ナロウにせずに16.5mmゲージのままにしとけばよかったなぁ、と。
だって大きな径の車輪が使えるし(設定年代では小径車輪のトラムは未登場)、2軸車なら天賞堂のパワトラが使えますからねぇ。
線路だってデュアル・ゲージにしたら変化もつくしと・・・。