2021/3/16 18:49
Building An Interurban Terminus HO Traction
前回記事の続きですが、作り始めちゃいました、ターミナル駅。

まずは全体を幅450mmに延長します。
右端の空いている部分が駅舎となります。
この駅舎部分を作る材料が入手できずに工事が止まっていましたが、昨日やっと手に入りましたので工事再開です。
で、そこんトコは手付かずだったので他にストラクチャーを一つ作り始めました。



Signal Tower…つまり信号所ですね。
こんなポイント一基の小規模ターミナルにこんなタイソーなのは要らないんですけど、そこはそれ気分は阪急梅田駅、6th and Main Terminal(←分かる人だけに判る)なのですよ。
次は屋根の工作に移って完成ですかね。
で、終端駅なので架線もそこで終わっちゃう。
そんな場合はどうなってるのか?と珍しく実物観察。



「ヲヲ、こうなってるのか! なる程…」なんて思ってても、こうはならないんですけどね。
そして、ま〜ったく気に入らなかったバックドロップを作り直してます。
実物のビルディングの写真を寄せ集め、クラシックな広告看板を持って来て空の写真をバックに合体。

う〜ん、ちょっと整い過ぎて無機質な感じがするなぁ。
2021/3/17 12:36
投稿者:Junior
2021/3/17 11:44
投稿者:Cedar
再始動しましたねー。
参考写真の武庫川団地前の架線柱、エライごっついですね。
今だに駅舎と反対側の線だけコンパウンドなんですね。
参考写真の武庫川団地前の架線柱、エライごっついですね。
今だに駅舎と反対側の線だけコンパウンドなんですね。
Cedarさん、こんにちわ〜。先日はどうも。
団地前駅の架線、変なんですよ。使ってない(極々たま〜に保線車両が入線するけどディーゼル作業車だし)意味のない張り方ですよね。
さて、例の「メリケンお電車風景プロジェクト」が立ち上がったもんで、このターミナル駅製作は一時中断です。
信号所は「メリケンお電車」の方に使う方がイイみたいだし。
HOn30のターミナルで要るとなればスグに作れるし。
一時はこのターミナルを「メリケンお電車」に組み込もうか?と考えたんですけど、全てが平行・直角の構成になって見た目がツマンナイしでそっちはまた別の構成で、と。