2021/6/23 17:53
American Interurban Scene Project: 5 HO Traction
「メリケンお電車風景競作」のモジュールの一番手前に位置する駅がほぼ完成しました。




プラットフォーム側には色々とディテイルが付いてるんですけど、残念ながら設置しちゃうとほぼ見えません。
ホント、自己満足な工作ばかりやってますねぇ。
そして階段はヴィクトリアン風(あくまでも’風’ですよ)に仕上げてみました。
置いてみるとエスカレーターみたいに見えなくなく…。


高架の待合室の下側にある種の店舗を置こうと作ってはみたものの、どうもサイズが中途半端で、これは作り直します。

駅の固定は下の歩道部分が完成してからになります。
さて、この「メリケンお電車風景競作」プロジェクトですが、参加される方の中には超有名モデラーもいらっしゃいまして、まぁ負けじと自分なりに頑張ってるんですが…テキトーに頑張ってる程度ですけど…これ!と言った目ぼしいアイテムもも無く、ダラダラ・チマチマとストラクチャーが増えていってるだけですね。
ところで、このブログを始めて今月で10年なんですが、10年の内にブログなんてものはお気楽SNSにその座を奪われ、ほぼレッド・データ入りをしております。
元々大したものを作ってるワケじゃなく、一般に知られてる鉄道模型とは懸け離れた事ばかりやってるので10年の総アクセス数は70000にも届かず(年間7000アクセス弱、一日平均約19アクセス)、最近は一桁の日も多いし、ここもそろそろクローズドにしようかな?と考えております。
この「メリケンお電車風景競作」が終了した時に閉めるとしたら年内一杯になりそうなので、8月に閉めちゃおうかな?と。
ま、それはそれとして、帰宅したら高架下の商店製作の再チャレンジを、と。
2021/6/25 1:19
投稿者:Junior
2021/6/24 1:36
投稿者:Cedar
なるほど、リンクとか考えてブログだったのか〜、アタシは元よりそれもやらないしなあ。
やはり前のブログが満杯になったときにすっぱり止めればよかったのかな??
やはり前のブログが満杯になったときにすっぱり止めればよかったのかな??
2021/6/23 20:41
投稿者:Junior
Cedarさん、こんばんわ〜。
同じく広告屋のハシクレとしてはネット系メディアとしては媒体価値が一番低いものに縋り付いてるのもねぇ…てのは言い訳でして、元からアクセス数やらレスポンスには余り興味がないんですよ。
アクセス数を気にしてたらとっくに閉めてますね。
ここを残してるのは海外の模型フォーラム・サイトに写真を載せる(リンクさせる)為だったんですけど、今じゃそれもやってないし、ここに載せてる内容もtwitterに載せてるんで、まぁ文章がたっぷり書けるてぇ以外にメリットは余りないんですねぇ。
2021/6/23 19:23
投稿者:Cedar
最後の方に聞き捨てならない記述がありますね〜って言っても実は自分も同じこと考えてまして、FBとかがあればもうブログはいらないかなって思います。VOL2に移行したとたんにアクセス急降下、以前の半分以下です。広告や端くれとしてはメディアバリューの無いものに労力費やすのはあほくさいと思うわけでして〜
Cedarさん、こんばんわ〜。
今となってはtwitterからリンクも張れるし、ホント、メリットって文章量が多いってだけですし。
しかし、Cedarさんのブログは固定ファンがいらっしゃるのでやめたら勿体ないしガッカリなさいますよ。